生命保険に関して少しでも悩みがあるなら!

「保険に関して全くわからない・・・」、「どう見直せば良いかわからない・・・」
そんな方は是非保険のプロに相談してみて下さい!

※下記サービスなら、相談は無料ですし、イエローカード制度により勧誘が全くないので安心して利用できます。

⇒現役税理士がオススメ!勧誘がなくて無料で利用できる保険相談サービスはこちら♪

生命保険の更新で保険料がアップ※保険の更新は要注意です

更新型生命保険の見直しタイミングがイメージできる画像

 

生命保険の更新は要注意

 

生命保険の更新で保険料がアップする保険はすぐ解約

定期保険特約付終身保険でご説明した例をもう一度見てみましょう

《契約内容》

65歳まで保険料を支払う
死亡保障額4,800万円
死亡保険金の内訳:終身保険100万円・定期保険4,700万円
保険金受取人:妻

という契約内容です。

 

この保険に加入するにあたって、「難しいことはよくわからないけれど、とにかく、4,800万円の保険ってことだよね」と理解しました。そして、次に気になるのが、月々の支払保険料です。
「このくらいなら払えるか、、月々20,000円だもんな」と思い、月々約2万円の保険料を支払うから、と妻の同意を得ました。

 

保険の設計書を見ながら、生保レディに説明を聞いたときもいろんな特約が付いてましたが、「いっぱい特約が付いていれば、保障の幅も広いってことだ」ほとんどの保険加入者がこんな感じではないでしょうか?

 

「みんなが入っている保険だから大丈夫だ、間違いない」いいえ、間違いです!

 

【10年後】

35歳の男性は、加入当初の保険料、月々約20,000円を10年間払い続けました。
※月々20,000円 × 12ヶ月 × 10年 = 240万円

 

 

お客様、更新の時期になりました!
45歳からのこれからの保険料は、月々36,000円になります。


 

と、生保レディに告げられました。男性は驚きます。

 

「えっ、、そんなに高くなるの?払えないよ!!!」


 

すると、生保レディは、、

 

そうですか、、、
それでしたら保障を半分にしましょうか?
そうすれば保険料も半分になりますよ!!


 

と言います。ちなみにこの時の生保レディは、10年前の契約時のレディと違う場合もしばしば。

 

なるほどなるほど、加入した時の設計書を見てみると、たしかに更新時の保険料の金額が書いてありました。
加入時には、

 

 

10年後の更新のとき、その時はその時で見直しをしましょう。


 

みたいなことを言われたような気がします。

 

しかし、保険料を見直すということは、「保障額を落とす」ということになります。

 

妻は、「保険金が減るのは困るわ」 といいます。
たいての世間の奥様はそう言うのです。

 

そこで、なんとか頑張って、65歳まで保険料を支払うのです。
「もうこれで保険料を払わなくて ( ・∀・) イイネ!」と、夫婦で喜びます。
「これからは老後の生活に4,800万円ある終身保険を少しずつ取り崩して、年金にプラスしていけば、
老後の生活には困らないよね。」と、夫婦で思いました。

 

【保障内容のお知らせが届きます】

 

ある日、生命保険会社から1通の手紙が届きました。

 

保険料払込終了に伴う保障内容のご案内です。そして、その中に書かれてあったのは、これからの死亡保障額 ⇒ 終身保険100万円

 

夫婦で契約時の書類や証券を見直しても、理解できないので翌日保険会社に電話して確認しました。

 

 

定期付終身保険は、
100万円の終身保険を主契約として、そこに定期保険の4,700万円をセットとした商品です。
特約の期限、つまり、満期が来れば、その後の死亡保障が終身保険の100万円となります。
契約時にご説明させて頂いていると思われますが、、、、


 

つまり、

 

  • 35歳〜45歳までの保険料 ⇒ 約20,000円×12ヶ月×10年間 = 2,400,000
  • 45歳〜55歳までの保険料 ⇒ 約36,000円×12ヶ月×10年間 = 4,320,000
  • 55歳〜65歳までの保険料 ⇒ 約69,000円×12ヶ月×10年間 = 8,280,000

35歳〜65歳までの保険料総合計 = 15,000,000

 

1,500万円という保険料を頑張って頑張ってコツコツと支払っていたわけです。

 

保険会社から、言わせれば、

 

 

でも、、その保険料で、長い年数4,800万円もの保障をして差し上げてたわけじゃないですか?


 

ということです。
保険営業マンの決まり文句です。
少ないお金で大きい保障を買う! なんて言い方もしますが。

 

言い換えれば、

 

 

65歳までに死んでいれば、4,800万円が家族に入っていたんですよ
そんなに言うなら長生きしなければいいのに。。。


 

って思われてるかもしれませんね。

 

合理的な保障額の形は右肩下がりの三角形の図になります。みなさんの保険の保障額はどんな形をしてますか?

 

 

 

生命保険の合理的な保障額の形は右肩下がりの三角形の図

 

右肩下がりの三角形がイメージできる画像


生命保険の契約転換制度

生命保険の見直しと入るタイミングがイメージできる画像

 

生命保険の転換とは?

 

生命保険の転換は要注意!

生命保険の「下取り」を意味します。正式には、「転換」といいます。

 

定期付終身保険に加入した定期保険特約の更新時を迎えると、必ずといっていいほど営業職員は、契約転換を勧めます。しかし、難しい仕組みであるため、誤解が生じ、トラブルが多く発生しています。

 

生命保険業界での「下取り」や「転換」とはどういう意味なのかご説明します。

 

生命保険の契約転換制度のしくみ

契約転換制度とは、既契約の転換価格(解約返戻金や積立配当金など)を、新たに加入する保険の保険料の一部に充当し、既契約から新規契約に乗り換えるものをいいます。つまり、これが生命保険の「下取り」です。

 

定期付終身保険の転換では、保障額は大型化したけれど、終身保険が減額されたなどのトラブルが見受けられます。

 

転換の種類は3種類
  1. 基本転換・・・・・転換価格を終身保険のみに充当する方式です。終身保険の保険料だけが軽減されます。
  2. 定特転換・・・・・転換価格を定期保険特約のみに充当する方式です。保険料負担が軽減されるのは定期保険特約のみです。また、特約更新時の保険料負担は軽減されません。
  3. 比例転換・・・・・転換価格を一定の割合で分割し、終身保険と定期保険特約のそれぞれに充当する方式です。終身保険、定期保険特約それぞれについて、保険料負担が軽減されます。特約更新時の保険料負担が軽減されるのは終身保険のみです。

転換制度によるトラブル例

生命保険の見直しと入るタイミングがイメージできる画像

 

生命保険の転換制度のデメリット

 

生命保険の契約転換はトラブル

1.定期付終身保険を増額、保険料はほぼ同額、ところが、終身保険が大幅に減額された。
2.払込期間が延長された、定期特約が更新型になっていた。

 

「解約返戻金」を老後の資金にしよう!と、考える契約者は少なくありません。多少、保障額が増えたとしても、解約返戻金のもとになる終身保険が減額されれば、意味がありません。しかも、転換後の予定利率が低ければなおさらのことです。

 

生命保険では、保障額が同じでも予定利率が高ければ保険料は安くなります。
契約転換の場合、保険料は現在の予定利率が適用されますが、改定により、予定利率の引き下げのため、結果、契約の転換は予定利率の低下を招きます。

 

つまり、契約者にとってみれば、有利な契約から不利な契約への変更です。契約者が後でこれに気づいて、トラブルになるわけです。

 

トラブルの原因は、転換制度のしくみについて、生保営業マンの説明不足による場合も少なくありません。

 

生命保険の契約転換前と転換後
 

転換前

転換後

男性年齢 30歳 40歳
終身保険 500万円 150万円
払込満了 60歳 70歳
定期特約 1,500万円 2,850万円
口座振替月払い 9,970円 13,645円

 

 


生命保険の転換は自動車の下取りとは意味が違います

生命保険の見直しと入るタイミングがイメージできる画像

 

生命保険の転換は自動車の下取り

 

自動車の下取り

自動車の場合は、現在使用している車をディーラーに渡して、その車の価格と新車の価格の差額をローンなどで支払って、乗り換えることを「下取り」といいます。
使っていた車は年式(新車から何年経過したか)や程度(実際の価値・事故の有無)などによって査定価格が決定されます。
欲しい新車との差額を支払えば(ローンでもいいけど)、新車のハンドルを握ることができます。

 

生命保険の下取り(転換)はダメ

生命保険の場合は、どうでしょうか?

 

まず、生命保険が自動車と一番違うところは、自動車は経過年数とともに(たとえ車が未使用であっても)価値が減少していきます。

 

これに対して、生命保険の場合、死亡保障1,000万円で契約した保険であれば、加入から年数が経ったからといって、契約した死亡保障の保険金1,000万円という額面価値が800万円や700万円に低下することはありません。

 

つまり、自動車のように、「かたち」があって、時間の経過とともに価値が減少していくものと、一番違うところです。

 

では、なぜ生命保険会社は、「新しい保険にしましょう!!」と言って、必死に「転換」を勧めてくるのでしょうか?

 

生命保険会社が転換を勧める理由

既契約の保険の契約を取り替えさせられる時、予定利率が低い保険に取り替えられますので、と説明を受けた契約者がいるでしょうか?

 

生命保険の転換とは、現在加入している契約の保険を、形式上、解約して、その解約返戻金を次の新しい契約の保険料の一部に充当する、というものです。
その時の解約返戻金は、本来は契約者に支払われるべきお金ですが、生命保険会社はそのお金を契約者には1円も戻さずに、次の保険の保険料として取り込んでしまうわけです。

 

バブル時代の生命保険業界

 

生命保険の「転換」は、保険会社にとっては一石二鳥

 

橋本内閣が、「総量規制」をしてバブルがはじけるまでの間、日本はかつてない好景気に沸きました。日本全体が狂乱時代でした。金利は右肩上がりで上昇し、株も土地も上昇でした。

 

生命保険業界も例外ではなく、集めた保険料は高い利率で運用できるとして、予定利率も最高は6.25%という、想像できない高利率で保険は販売されました。

 

バブルがはじけると、高利率の契約をたくさん抱えた生保の大会社は、景気と経済の低迷で約束した利率が稼げず、不足分は自社で補填しなければならなくなりました。これを「逆ザヤ」といいます。

 

「逆ザヤ」を解消する方法

@高利率時代の契約を止めさせてしまう(解約して契約をなくしてしまう)
A低い利率の現状に合った契約に取り替えさせる。

 

の二つです。
低い利率の現状に合った契約に取り替えさせるがいわゆる「転換」と呼ばれるものです。

 

1.契約を止めてしまうと、会社は「保有契約件数が減ってしまう」ので好ましくありません。
2.転換させれば、予定利率の低い保険にさせられるというメリットがあり、保有契約件数には影響しません。
さらには、継続して保険料を徴収することができます。

 

つまり、生命保険の「転換」は、保険会社にとっては一石二鳥なわけです。契約者の損失は度外視です。

 

生保営業マンがやってきて、「保険の下取りをしましょう!」と、言われて、「新しい保険になった、だから、内容もきっと最新なんだろう」と安心していたら、、、それは大間違いです。
生命保険は、新しいとか古いとかで良し悪しは決まりません。

 


更新時の年齢と保障額によっては健康診断書必要な場合も

保険料の払込方法がイメージできる画像

 

健康診断書が必要な場合も

 

更新時の年齢によっては健康診断書でダメな場合も

そもそも、生命保険に入る際には必ず医師による健康診断書が必要となるわけではありません。医療保険やガン保険は、健康状態に関する質問事項に回答すれば申し込める場合が多いです。

 

生命保険についても、高額の保障でなければ、健康診断書が不要な保険会社もあります。

 

ただし、質問事項への回答内容によっては定期健康診断書の写しなどの提出を求められることがあります。

 

過去に傷病歴があったり、健康診断で異常指摘があったりする人に対しては、保険会社としてもより慎重な審査を行う必要があるからです。

 

なお、加入時の年齢に応じて、健康診断書がなくても申し込める保険金額の上限は変わってきます。当然ながら、年齢を重ねるほど病気になるリスクは高まりますから、その上限は低くなります。

 

高齢になってから高額の保障を得ようとすれば、よりシビアな審査が待っているというわけです。

 

しかし、一度生命保険に加入してしまえば、更新のタイミングで保険料は上がるものの、他の条件は変わることがありません。
保険期間中に病気になって入院したとしても、健康診断書なしで更新ができます。

 

そういった意味からも、若いうちに保険に入っておくメリットはありますし、加入される予定なのであれば、誕生日を迎える前に加入を検討して下さい。

 

まだ先でいいか、と思っていると、思わぬときに病気をして加入したくても加入できない可能性もありますし、加入できたとしても保険料が高額になってしまうケースがあります。

 

生命保険の更新時は、保険見直しの絶好の機会です。

 

保険が更新を迎えれば、それ以降の支払い保険料額は、必ず高くなります。

 

年齢が高くなるにつれて、病気のリスクも増えるわけですから、保険料も高くなってしまうことは当然のことですが、、、それでも家計を圧迫し、生活費を食い潰してしまっては本末転倒です。

 

保険の相談に来られる方の中には、病気をお持ちで、新しく保険に加入することが難しく、今の保険を継続するしか方法がない、という方もいらっしゃいます。

 

そのようなケースの場合でも、複数の保険会社の商品を取り扱っている担当者であれば、引き受け緩和型の保険を探して紹介してくれます。

 

是非、みなさんが生命保険の更新の時期を迎えたら、少しでも早めに保険のプロに相談されることを検討してくださいね。


生命保険のオススメがイメージできる画像